2020.11.05
シリーズ史上最大級のツヤ&うる感! FAIRY1day Shimmeringシリーズ ホログラムシェルでツヤキラな瞳へ♡
こんにちは、カラコン大好きたかなし亜妖です。
大好評なラメ入りカラコンより待望の新作が登場いたしました!カラバリが増え、より一層パワーアップしていますよ♡
その中でも今回はツヤツヤ×キラキラが最も強い「ホログラムシェル」をレポしていきたいと思います!

新カラーが4色追加されたのですが、一番“ラメ”を実感できるレンズ。以前レポートした同シリーズのより更にラメが強く、ツヤキラなお目目がゲットできちゃうんです。

チャートを確認しても、一目瞭然ですね!「いかにもなラメ感が欲しいな~」「変わり種カラコンが欲しい」なんて時にはうってつけ♡早速レポートしていきますよ~!
FAIRY 1day Shimmeringシリーズ ホログラムシェルをご紹介

- FAIRY 1day ホログラムシェルのレンズデータ
- 交換期間:一日交換(ワンデータイプ)
- DIA(レンズ直径):14.5ミリ
- 着色直径13.5ミリ
- 含水率:38%
- ベースカーブ(BC):8.6
Shimmeringシリーズのハイライターとシリウスミスティーも着色直径が異なりましたが、ホログラムシェルにも違いがあります。前者二つは13.1ミリ、13.6ミリでしたが、今回は13.5ミリです。シリウスミスティーとはわずか0.1ミリの差ですが、この誤差が意外と重要なんですよね。カラコンマニアの方ならきっとこの気持ちを分かってくれるはず(笑)
また従来のフェアリーワンデーのシリーズとはBCも違い、こちらは8.6となります!
画像だけでは色味がとっても薄く、「本当にキラキラしているの?」と思ってしまうかもしれません。ほんのりと青みを帯びたグレーにイエローのドットが散りばめられ、とても綺麗な配色です。ちょっぴり発色が心配になってしまいますが、黒背景の部分に注目してみると、思いのほかカラーはハッキリとしていそうな予感♡
全体がドットで形成された淡い色彩のレンズ、今までのShimmeringシリーズとは変わった雰囲気でとても気になる存在に思えました(笑)装着後もモチロンですが、レンズ本体もどうなっているのか……疑問がいっぱい!まずは画像と実物を比較してみましょう♡
レンズ実物は……クリアな感じ!?

ブリスターを開封した瞬間……「あれ、わたしクリアコンタクト開けちゃったっけ?」と思ってしまいました( ;∀;)笑 色が全く見えなかったので、かなり驚いてしまい……!光の反射でよりクリアレンズっぽく見えていますが、どうやら画像の通り色味はかな~り薄いご様子です。
けれども前回のShimmeringシリーズのレポを思い返せば、“ブリスターの中にレンズがあるとラメ感が全く分からない”状態だったんですよね。ハイライターもシリウスミスティーもそうだったのです。

なので早速指の上に出してみたところ、ラメやツヤ感が確認できました!この時点でキラめきがすごいのがよく伝わってきますね。これぞラメ入りカラコン!といった感じです。このキラキラ具合なら装着後もしっかり映えてくれそうなので、期待大ですね!
今まで「ちゅるん系」「色素薄い系」「裸眼風」「地雷系」など様々なカラコンが流行りましたが、中でもラメ入りは2020年の大注目カラコン♡様々なブランドからラメを強調したレンズが発売され、SNSでもたちまち話題となりました。日本ブランドだけでなく、韓国や中国ブランドでも大人気のようです。
“ラメ”と一口にいえど、輝きや派手さはブランドによって異なるのだとか。お目立ち度MAXのギラギラとしたデザインや、Shimmeringシリーズのようなナチュラルなデザインまで、現在は幅広く販売されていますよ。
ラメ入りの良いところはズバリ、お目目がうるうるに見えること、単純に盛れること!「色素薄い系」が流行ったように、瞳がうるんでいると可愛らしい雰囲気に大変身できちゃうんです。ラメ=派手派手ではなく、目元のイメチェンも出来るので、ぜひ皆さんも挑戦してみて下さいね!
装着すると、瞳がちゅるちゅるキラキラに♡

装着して、あまりのキラツヤ具合に驚いてしまいました!表面がちゅるっとしているものの、輝きのバランスもちょうどいい仕上がりに。薄いグレーのフチもどこか外国人風で、個性がバッチリと出ていますね♡
ラメが細かいので下品な感じにはならず、ギラギラと目立ちすぎることもありません。瞳に明るさをプラスしながら程よく盛っているので、やりすぎ感なく目元を演出できるのが最大の注目ポイントかも♡目のうるみも可愛らしいです♡
明るい照明と比較してみると、キラキラが綺麗で心を奪われそう……!

白い照明の下だとより輝きが目立ちますね!三日月のように黒目周りをぐるっとラメが囲み、どこか幻想的な目元になっています。なんだろう、ずっと見ていられそうな美しさを感じるような……(笑)
カラーは薄いグレーですが、ラメが強調されるのベースはあくまでシンプルな印象です。ふんわりと瞳の輪郭をサイズアップさせる程度で、派手すぎるデザインではありません。その分キラキラが引き立つのでしょうね♡
引きだとどう見える?

引きだとギャルっぽくなってしまうかな?と不安を覚えましたが、あまりやりすぎ感は出なかったです。確かにラメの輝きは引きでも十分伝わりますが「ギラギラ」ではないので、自然と馴染むのが嬉しいポイント。ギラリとした派手派手EYEではなく、瞳のうるんだキラツヤEYEになれちゃいますよ☆
ベースの薄いグレー部分はほぼ目立ちません。ラメのゴールドが特徴的なので、グレーカラコンというよりかはゴールド系に近いのかな~と思いました!公式画像で見た時の、イエロードットの部分にあたりますね♡
ただ個人的な感想としては、着色直径13.5よりかはやや小さめかな?と思いました。恐らくフチがない、色味が薄いので見え方はナチュラルなのでしょう。超盛り盛りのデカ目系レンズではないので、そこは頭に入れておいてほしいです!
FAIRY1day Shimmeringシリーズ ホログラムシェルはどんな人におすすめ?
ズバリ、ラメ感強めが好きな方、変わり種カラコンが欲しい方、うるツヤEYEを体験してみたい方におすすめです。
Shimmeringシリーズの中でも最大級の輝きなので、ラメ入りカラコンを楽しむにはぴったり!つけた瞬間からキラリとした瞳になるので、一般のカラコンとは違う雰囲気を味わえます。明るい場所はもちろんのこと、暗い場所でもツヤ感が分かりやすいので夜のお出かけにも◎
色素薄い系のうるんだ感じも可愛らしいですが、こちらはちょっぴり個性が出るので変わり種のレンズが欲しい人にも向いているはず。一度着けたら発色の良さに感動してしまうかも!?
しかしラメ感は少しでいい、ナチュラルさを重視する方には派手に思えてしまいそう……。
もう少しラメやツヤ感を抑えたい場合は同シリーズのハイライターがおすすめです!全体的に控えめなデザイン&発色なので、よりナチュラルに見えますよ♡
どんなシーンに適しているカラコン?
お出かけにぴったりです。ライブやクラブ、イベントなど気合を入れたい時にもぴったりなはず♡アイシャドーもキラキラにして、統一感のある目元を目指しちゃいましょう!女子ウケがいいレンズなので「何そのレンズ!?キラキラしてる!」な~んて、お友達から注目を浴びちゃう可能性大♡
ただし彼ウケは賛否両論といったところ( ;∀;)カラコンが平気な相手には問題ありませんが、苦手なメンズにとっては派手な印象を与えてしまう恐れが。ラメ入りカラコンは万人ウケが難しいので、彼の好みをリサーチしてからの装着を推奨します♡
そしてオフィスや学校ですが、正直なところ向いていないというのが本音。どこかハーフ系な感じが出てしまうので、カラコンバレは防げません( ;∀;)規則が厳しい場所での着用は避け、プライベート用として使うのがいいと思います。
個人的に使ってみた感想
数日間、実験的に着けて過ごした感想をまとめていきます。
- FAIRY 1day Shimmeringシリーズ ホログラムシェルの個人的な評価
- つけ心地→低含水レンズなので乾きづらい。あまり目に張り付く感じもなかったので、つけ心地はいいかも。ゴロゴロ感も特になかったので◎
- デザイン→色味はかなり薄く、全体がドットで形成されている。ラメ部分が高発色で、細かめに散りばめられているのもギラギラしすぎない秘訣なのかも。デザイン自体に派手さはない。
- ナチュラル感→着色直径13.5ミリだが、少し小さめに見える印象。恐らくフチがくっきりしていないタイプだから?ただしラメが目立つので、超ナチュラルとは言えないところ
- 普段使いはどうか→基本的にはプライベート用として使いたい。オフィスや学校などの公的な場には少し派手かもしれないので、要注意
- 黒目or茶目向き?→どちらもOK。あまり瞳の色をいとわないレンズ。ほどよいキラツヤ感は目の色関係なく発色するので、可愛らしいうるうるEYEが誰でも手に入る!
Shimmeringシリーズの新作はどれも魅力的なレンズばかり♡その中でもホログラムシェルはラメの小技が効いているので、一度は試してほしいうるツヤさが自慢です♡「これぞ、ラメ入りカラコン!」を実感したいのなら、ホログラムシェル一択ですね!お出かけの時には瞳を輝かせ、美しく彩っちゃいましょう♡