FAIRY

FAIRY

MENU CLOSE

FAIRY

BRAND INDEX

CONTENTS

2022.09.21

ほわつやベージュでしっかり盛れる!フェアリーマンスリー「コットンベージュ」をレポ

ふんわり優しい瞳になれる『ロマンティックシリーズ』と、ちゅるんと甘い瞳になれる『ドリーミーシリーズ』で「自然に可愛く盛れるデザイン」を叶える2つのFAIRY Monthly(フェアリーマンスリー)

『自然に可愛く盛れるデザイン』とはいっても、こだわりポイントは人それぞれ。

「ちゅるんとした可愛さが欲しい!」「ふんわりとした可愛さが欲しい!」

フェアリーマンスリーは、そんな個々のこだわりを叶えて、お気に入りのレンズがきっと見つかるラインナップとなっています◎

今回は、そんなフェアリーマンスリーのふんわりとしたデザインを中心としたロマンティックシリーズから「コットンベージュ」をレポしていきたいと思います✨

カラーネームからして、ふわふわと柔らかさのある瞳になれそうですね♡

それではさっそくレポしていきたいと思います。是非最後まで読んで参考にしてくださいね!

FAIRY Monthly Romantic Series(フェアリーマンスリーロマンティックシリーズ)|コットンベージュ

ふんわり広がるベージュカラーで儚くやわらかなツヤのある瞳に

商品詳細

コットンベージュのレンズスぺックはこちら♡

  • レンズスペック
  • 全体直径/14.5mm
  • 着色直径/13.8mm
  • BC/8.7mm
  • 含水率/38%
  • 使用期限/1ヶ月
  • 価格/1,628円(税込・2枚入り)

公式販売サイトへ

『フェアリーマンスリーシリーズ』はシワやシミ、眼障害の原因となる紫外線をカットして瞳を守る機能が備わっているののがポイント。

また、タンパク質が付きにくい非イオン性レンズを採用しているので、ゴロゴロ感や異物感を軽減する付け心地にもこだわりのあるレンズとなっています◎
(※UVカット機能はサングラスの代わりになるものではありません)

パッケージデザイン

パッケージはコンパクトなサイズ感。線で描かれた花の絵がスタイリッシュで、とってもお洒落なデザインです◎

『ロマンティックシリーズ』はパッケージカラーがこもれびのような、淡いイエローカラーになっています。

中身は側面で確認します!

ちなみに、マンスリーシリーズのロゴがリニューアルされました!

度数によって新旧パッケージが混在する場合もありますが、レンズに変更はないので安心してくださいね。

レンズ画像

フチはぼかしフチを採用しており、ギザギザとしたデザイン。

よく見るとディテールの幅が、不揃いなデザインになっており、どんな見え方がするのか楽しみです✨

瞳・裸眼データ

着用画像を紹介する前に私自身の瞳・裸眼のデータになります。

arii

私の裸眼の色は、暗めの茶色と黒の中間あたりの色。こげ茶より暗く、カラコンが発色しにくい裸眼です。狭めの二重で、サイズの大きいカラコンを着けると一重になりやすく、着色直径が13.8mm~以上だと、白目が埋もれます。遠目から見ると左目が少し内斜視気味なのがコンプレックスです。

着用画像(自然光)

着用画像(室内光)

裸眼との比較

裸眼と比較すると、大きめなサイズ感でしっかり盛れていますね!

カラーリングされているベージュカラーのおかげで、裸眼の時より、柔らかさが感じられる目元になっています。

公式サイト着用画像と比較

公式サイトの着用画像に合わせて、室内光での着用画像との比較してみました。

公式サイトの着用画像は、ほんのりコーラルがかったベージュに対し、私の瞳だと少しミルキーなベージュカラーに写っている印象です◎

着用動画

動画だと実際に着けた時の見え方や、視線を動かしたときの見え方などがよりイメージしやすくなるかと思います✨

視線を動かすと白目部分がグレージュ系の発色にも見え、変に透けている印象はありませんでした◎

コットンベージュを実際に使ってみて

全体的にほどよいツヤ感と、やわらかな透け感ベージュカラーに発色しました。

色で魅せるというより、繊細なデザインで瞳を綺麗に魅せてくれるカラコンかと思います✨

裸眼が暗い瞳ほど、中心部分のベージュカラーが際立ち、瞳をキラキラと輝かせて瞳をナチュラルに垢抜けさせてくれました。

これをつけるとピュアな目元になるのが、個人的お気に入りポイントなんです〜☺︎

また、気になるサイズは少し大きめで、盛れ度も高め。

実際につけてみると、透け感のあるカラーリングと、ぼかしフチを採用しているので白目が埋もれる感じはありません◎

コットンベージュは「盛りたいけどナチュラルさは大事にしたい!」という方に特におすすめのカラコンです!

コットンベージュに合わせたメイク

ここからはコットンベージュに合わせたメイクをご紹介。

「コットンベージュを買ったけどどんなメイクに合わせればいいか分からない…」「使ってみたいけど、どんなメイクが合うのかな…?」という方は是非参考にしてみてくださいね!

使ったコスメアイテム

使ったコスメアイテムは以下になります◎

  • espoir(エスポア)/リアルアイハンディパレット(01 Light Peach)
  • CEZANNE(セザンヌ)|描くふたえアイライナー(20 影用グレージュ)
  • CANMAKE(キャンメイク)/クイックラッシュカーラー(ブラウン)

メイクの手順

  • エスポアのベースカラーで土台を整えます
  • ライトピンクカラーをアイホールに柔らかく発色するように大きめのブラシでフワッと乗せていきます。
  • 締め色を上まぶたの黒目の上部分のキワに軽くアイラインをいくように乗せます
  • ラメは少し存在感が出るよう、指でアイホール全体と涙袋部分に
  • 最後に涙袋の影を書いて完成です!
arii

コットンベージュは澄んだキラキラとした発色。

そのキラキラとした透明感を打ち消さないように、全体的にやわらかくラメもやわらかさのあるものでメイクを仕上げてみました。

がっつり気合を入れてメイクを仕上げなくても、コットンベージュをつけるだけで目元がナチュラルかつ垢抜けた印象になるので、やわらかさを意識したナチュラルなメイクと相性がバッチリかと思います◎

こんな方にコットンベージュを特におすすめしたい!

  • ツヤとふんわりのいいとこどりなカラコンが欲しい
  • ナチュラルだけどちょっぴり大きめなサイズのカラコンが欲しい
  • 透明感のあるカラコンが欲しい

以上の方に「コットンベージュ」は特におすすめなカラコンです。是非チェックしてみてくださいね!

コットンベージュを購入する

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。気になっていた方の参考になれば幸いです!

arii



ページトップへ