FAIRY

FAIRY

MENU CLOSE

FAIRY

BRAND INDEX

CONTENTS

2019.05.20

ちゅるん系甘めカラコン、フェアリーワンデー ドーリーブラウンをレポ

フチあり+グラデーションカラーで構成されたサークル系デザインのカラコンは、クリっと丸さを強調しつつ、ちゅるんとした質感にしてくれる「ちゅるん系カラコン」としても人気が高いデザインです。

今回はナチュラルさを保ちつつ、大きな瞳で甘さを演出してくれるフェアリーワンデー ドーリブラウンをレポします♪

フェアリーワンデー ドーリーブラウンのレンズをご紹介

ドーリーブラウンのレンズデザイン画像

まずはドーリーブラウンのレンズ情報を簡単にご紹介します。

フェアリーワンデー ドーリーブラウン装用期間:ワンデー(1日交換)
DIA:14.5㎜
着色直径:13.8㎜
ベースカーブ:8.7㎜
含水率:38%

着色直径は13.8㎜と、カラコンの中では大きいサイズ。太めのぼかしフチにブラウンのグラデーションを組み合わせた、サークル系デザインのレンズです。

リニューアル後のフェアリーワンデーはシリーズごとに着色直径が違っていて、ドリーミーシリーズは着色直径が13.3㎜、ロマンティックシリーズは13.8㎜となっています。

今回レポするドーリーブラウンは、ロマンティックシリーズの1つです。

フェアリーワンデーのリニューアルについて!


2010年に発売されて以降、今でも高い人気を誇りカラコンの王道のようなイメージのあるフェアリーワンデーですが、2018年春にリニューアルされました!

今までの人気カラーもドリーミーシリーズとして残り、新サイズの新色がロマンティックシリーズとして加わっています。パッケージも新しくなり、12枚入りとお得になったのも嬉しいですね♪

リニューアルについて詳しく見る

レンズ実物はやや濃いめの着色

ドーリーブラウンのレンズ画像

実物のレンズは、デザイン画像よりもフチがブラウンに見え、やや濃いめの着色にも見えました。

指に乗せるとこんな感じに↓

レンズを指にのせた画像

程良い厚みとハリがあり、とても扱いやすいレンズだと感じました!

ドーリーブラウンを装着してみます!

筆者の裸眼画像

レンズを装用する前に、私の裸眼データをご紹介しておきます!

※横幅は白目の端から端を、縦幅は真ん中の1番広い幅を、黒目幅は黒目の直径を測った数値になります。

普段は着色直径が12.8~13.2㎜のカラコンを使うことが多く、13.2㎜でも十分な大きさを感じるくらいの小さい目をしています。

着画は全て室内灯下で撮影。メイク部分のみ色味がわかりやすくなるよう明るさと彩度を調整しています。

装着するとクリッと甘い瞳に

ドーリーブラウンのレンズ装着画像

装着すると、クリッと丸さが強調され、ちゅるんとした甘い瞳になりました!暗めの瞳でも浮かないナチュラルなブラウンカラーです♪

中心部分は馴染みつつ、外側にかけて着色がハッキリして立体感が出ています。フチも存在感がありながらぼかしがキレイで、ナチュラルさも感じるデザインでした◎

両目で見た時のサイズ感や印象は?

両目の装着画像

上段:両目裸眼、中段:左側裸眼・右側装用、下段:両目装用

小さい目ではとても大きく感じるサイズ感でした!瞳の存在感が大きく増して、でか目効果が抜群です。

目の大きい方も物足りなさは感じないと思いますし、もっとナチュラルにも使えそうです◎

遠目でもちゅるんとした質感がハッキリわかり、馴染みブラウンカラーにありがちなのっぺり感もありません♪

視線を外した時の見え方をチェック

視線を外した画像

視線を外しても透けは全く目立ちませんでした!黒目の小さい方でも透けの心配はなさそうです。(ズレや透けには個人差があります。)

メイク後は

メイク後の装着画像

メイクをしても甘い雰囲気はそのままで、レンズ名の通りお人形のようなかわいらしい目元になれました!

デートや婚活で甘さを演出したい時や、写真映えするので前撮り等の写真撮影がある時にも大活躍してくれそうです◎

パーソナルカラーで見ると、馴染みの良いブラウンなのでどの肌タイプの方も問題なく着けられると思います。

ドーリーブラウンと合わせるメイクは?

メイク画像

甘さが強いカラコンなので、ピンク系やレッド系との相性が抜群です。くすみカラーを使うと大人っぽくも楽しめます◎

カラコンのイメージと統一したドーリーメイクやガーリーメイクの他に、ダークブラウンなどの暗い色と合わせてビタースウィートなテイストも楽しめそうです♪

私は甘さの出すぎないピンクブラウンと合わせてみました!私にとっては大きいレンズなので、二重幅に締め色を使わず明るいピンクで抜け感を出しました。

アイシャドウの塗り方の画像

他にも大きいレンズを着けるにあたって、メイクにいくつか工夫をしています。

大きいカラコンを似合わせやすくするメイク

メイクの比較画像

「デザインは好みだけど、大きくて使えない!」というカラコンをお持ちの方は必見!私のように小さい目でも大きいカラコンを似合わせやすくするアイメイク方法をご紹介します!

目自体を大きく見せる効果があるメイク方法なので、大きい目の方や大きいカラコンを使う以外の時にも使えます。

目が小さいから…と諦めていた方も、このメイク方法でドーリーブラウンを楽しんで頂けたら嬉しいです♪

① アイラインを長く引く

アイラインの引き方の画像

アイラインを延長して引くと、目の横幅を広く見せることができます。跳ね上げたり垂れ下げたりする場合でも、斜めより真横の方向を意識して引くと効果が出せます◎

② 涙袋を強調する

涙袋の作り方の画像

涙袋を強調すると、顔の中で目の面積を広く見せ、目元の立体感を出し印象を強くする効果があります◎今回はカラコンの大きさから視線を分散させる役割として使いました。

③ 粘膜にラインを引く

粘膜ラインの引き方の画像

下まぶたの粘膜にライトベージュでラインを引くと、白目の面積が広がったように見せられます。より効果の高いホワイトを使っても良いですが、ベージュの方がナチュラルに仕上がるのでオススメ♪カラコンの大きさによる圧迫感を抑えられます◎

④ つけまつげをつける

つけまつげの付け方の画像

延長アイラインと同じく、つけまつげを少しはみ出してつけると目幅を広く見せられます。ボリュームを出しすぎると影が出来て逆に目幅が狭く見えてしまうので、ナチュラルなものを目尻だけにポイント使いするのがオススメです◎

⑤ 眉の輪郭・太さを変える

眉の比較画像

眉の輪郭をしっかりめにとったり、太くしたりすることで眉の存在感を強くすると、顔全体で見た時にカラコンで強調された目元とのバランスが良くなります◎

逆に、目元が重すぎる時には眉の輪郭をぼかしたり、細くしたりすることで抜け感を足せるので、顔全体のバランスを見て調節しましょう!

似ているカラコンと比較

レンズデザインの比較画像

デザインやカラーの組み合わせが似ているユーザーセレクトワンデー スタンダードブラウン(13.4㎜)と比較してみました!

DIAはどちらも14.2㎜ですが、着色直径はスタンダードブラウンの方が0.4㎜小さいです。

レンズの比較画像

実際のレンズを比べてみると、スタンダードブラウンの方がフチがグレー寄りで細く、ドーリーブラウンはブラウン寄りで太いフチになっていました。

レンズを装着した比較画像

装着すると、雰囲気は似ていますがスタンダードブラウンの方が少し暗い色に、ドーリーブラウンの方が少し明るい色になりました!

サイズも数字通りにひとまわり程違い、スタンダードブラウンは大きさが出つつも裸眼に近い自然な印象です♪

よりナチュラルさを重視する方はスタンダードブラウン(13.4㎜)、よりかわいらしさや大きさを出したい方はドーリーブラウンが良さそうです◎

ドーリーブラウンの装着動画とオススメポイントまとめ

今回ドーリーブラウンを着けてみた感想をもとに、私なりのオススメポイントをまとめると・・・

なりたいイメージに当てはまるものがあれば、ご参考にして頂けたら幸いです♪

ドーリーブラウンの購入はこちらから



オルチャンメイク

デートメイク

ナチュラル系カラコンレポ

フェアリーワンデーレポ

ブラウンカラコン

ページトップへ