2019.06.06
上品リッチな大人の高発色カラコン、アイディクト ステラサンドをレポ

大人のオシャレブラウンが楽しめる人気カラコン、EYEDDiCT(アイディクト)から、待望の新色が高含水レンズで登場!♡
高発色カラコンは、カラコンならではの変化を楽しめる一方で派手さが気になり、私自身、年齢を重ねるにつれて控えめ発色のものを選びがちになっていましたが…
今回は新色の中から、大人でも違和感なく使える上品な高発色カラコン、EYEDDiCT(アイディクト)ステラサンドをレポします♪
EYEDDiCT(アイディクト)ステラサンドのレンズをご紹介

まずはEYEDDiCT(アイディクト)ステラサンドのレンズ情報を簡単にご紹介します。
- EYEDDiCT(アイディクト)ステラサンド
- 装用期間:ワンデー(1日交換)
- DIA:14.2㎜
- 着色直径:13.5㎜
- ベースカーブ:8.7㎜
- 含水率:55%
- 公式サイト:https://fairy-contact.jp/eyeddict/news
着色直径は13.5㎜と、カラコンの中では中くらいのサイズ。サンドベージュ系の3カラーがグラデーションになっているデザインです。
新色は含水率が55%の高含水レンズとなっています。
装着液で高含水レンズの乾きを軽減!

新色に採用された高含水レンズは、レンズ自体が多くの水分を含んでいますが、レンズから蒸発していく水分も多く、目の乾きを感じやすくなるという面も。
そういった目の乾きを軽減するには、装着液がおすすめです!装着液とは目薬と違い、レンズを装着する前に、レンズに数滴つけて使う物です。
- 装着液の効果
- レンズ自体が保湿され、目の乾きを軽減する
- クッション効果で装着時に傷や痛みを発生させにくくし、装用感を良くする
- 保湿効果により目薬をさす回数を減らせ、目薬によるメイク崩れの心配がなくなる
装着液としても目薬としても使える物もありますので、高含水レンズに限らず、カラコン使用時の目の乾きにお悩みの方はぜひ試してみて下さいね♪
レンズ実物はほぼデザイン画像通り

レンズ実物はほぼデザイン画像そのままに見えました!
指に乗せるとこんな感じに↓
既存カラーの低含水レンズと比べると薄さは同じくらいで、より柔らかいレンズに感じました!
高含水レンズは指の上でツルツルとスベってしまうことも多いのですが、アイディクトの新ラインにはそれが無く、扱いやすいレンズでした◎
EYEDDiCT(アイディクト)ステラサンドを装着してみます!

レンズを装用する前に、私の裸眼データをご紹介しておきます!
- 裸眼データ
- 横幅:26㎜、縦幅:12㎜、黒目幅:12㎜
- 黒目の色:中間より少し暗めの焦げ茶色
- パーソナルカラー:イエローベースのスプリング
普段は着色直径が12.8~13.2㎜のカラコンを使うことが多く、 13.2㎜でも十分な大きさを感じるくらいの小さい目をしています。着画は全て室内灯下での撮影です。
装着すると上品リッチなセレブ風アイに
装着すると、明るいサンドベージュが上品に発色し、セレブのようなリッチ感のある瞳になりました!
フチ付近はオリーブがかった落ち着いた発色になり、白目にかかる部分が黄ばんで見えないのが嬉しいです♡
高発色ですがグラデーションのおかげで中心の馴染みも良く立体感もあり、のっぺりとも感じませんでした◎
両目で見た時のサイズ感や印象は?
上段:両目裸眼、中段:左側裸眼・右側装用、下段:両目装用
小さい目でも大きすぎず、適度な大きさを感じるサイズ感でした!同じアイディクトの他カラーよりも若干小さめなように感じました。
遠目で見ても高発色を保っていますが、サンドカラーがポイントとなって、ギャルっぽさや怖さはなく、上品な印象です◎
細かなドットは悪目立ちせず、レンズ名にもある通りキラキラ輝く砂浜を思わせる、珍しい質感を感じました!
視線を外した時の見え方をチェック
視線を外しても、高含水レンズならではのピタッとした密着感でズレが出ませんでした!ズレにくいので、透けの心配も無さそうです◎(ズレや透けには個人差があります。)
メイク後も上品で派手にならない
メイクをするとレンズの発色と釣り合う、華やかな目元になりました!メイクをしても派手にならず、より上品でリッチな印象に◎
童顔の方でも浮かずに大人っぽさをプラスでき、パーティー、披露宴などのドレスアップ時やリゾートスタイル、シティファッション等にも似合うと思います♡
パーソナルカラーで見ると、イエベさん、特にオータムの方におすすめのカラーです◎ブルベさんは、ウィンターの方で黒髪~暗い髪色の方であれば似合わせられそうですが、サマーさんにとっては難しいカラーかもしれません。
ステラサンドと合わせるメイクは?
ナチュラルメイクよりは、セレブ感を意識した華やかなメイクや、モード感のあるクールなメイクにも似合いそうです。
イエローが強いカラーなので黄みを含んだカラーが合わせやすいですが、明るい色でなければ青や紫系統の反対色も使えると思います◎
私はリッチ感のあるカラコンと相性抜群なゴールドメイクを合わせてみました!
アイシャドウの塗り方はこちら↓
ゴールドやシルバーなどの煌びやかなラメをメインに使う時は、量も範囲ものせすぎないこと、チークレスにするorブロンザーを使うことで派手になりにくいです◎その分、リップにラメを重ねることで華やかさを出しました♪
アイシャドウでリップをニュアンスチェンジ
いつものリップに重ねて使うニュアンスチェンジリップが流行となっていますが、実はアイシャドウでも同じ事ができるんです!
上の画像では同じ赤リップに、上段はゴールドラメのパウダーアイシャドウを、下段はオーロラパールのクリームアイシャドウをそれぞれ全体に重ねて使った例を載せています。
全体に重ねる以外にも、こちらの画像のように中心だけにハイライトをのせると、ふっくらとした立体感のあるリップを演出することもできます♡
日本ではあまり浸透していませんが、プロのメイクアップアーティストも使う隠れ技なので、ぜひ試してみて下さい♪
似ているカラコンと比較
シンシア製カラコンの別ブランドであるミッシュブルーミン シャモワミューズと、使われているカラーが似ていたので比較してみました!
フチの有無の違いに、着色直径がシャモワミューズは13.2㎜と、ひとまわり程小さいです。
実際のレンズを比べてみると、シャモワミューズはオリーブ寄り、ステラサンドはオレンジ寄りの色味に見えました。
装着すると、シャモワミューズの方が若干小さく、ほんのりヘーゼルのハーフ感が出ました!ステラサンドはフチが無い分、より発色を楽しめる印象です。
フチの有無の好みに加え、ほんのりハーフ感やヘーゼルの色味を楽しみたい方はシャモワミューズ、大きさやサンドベージュの色味を楽しみたい方はステラサンドが良さそうです◎
EYEDDiCT(アイディクト)ステラサンドの装着動画とオススメポイントまとめ
今回EYEDDiCT(アイディクト)ステラサンドを着けてみた感想をもとに、私なりのオススメポイントをまとめると・・・
- EYEDDiCT(アイディクト)ステラサンドのオススメポイント
- セレブのような上品リッチな印象に
- 白目が黄ばまず綺麗に使える
- 大人でも違和感なく使える高発色カラコン
- 砂浜のようなキラキラとした輝きも
- 大きさは中間くらい(小さい目でも程良いサイズ)
- イエベさんに◎ブルベさんは△
なりたいイメージに当てはまるものがあれば、ご参考にして頂けたら幸いです♪