2019.06.26
ナチュラルちゅるん系カラコンでピュアな瞳に♪アイディクト ドロップブラウンをレポ

大人のオシャレブラウンが楽しめる人気カラコン、EYEDDiCT(アイディクト)から、待望の新色が高含水レンズで登場!♡
アイディクトの新デザインには、甘さが苦手な方にも使いやすい、ナチュラルなちゅるん系カラコンが加わっていました!
今回は新色の中から、ちゅるんと潤んだピュアな瞳になれるEYEDDiCT(アイディクト)ドロップブラウンをレポします♪
EYEDDiCT(アイディクト)ドロップブラウンのレンズをご紹介

まずはEYEDDiCT(アイディクト)ドロップブラウンのレンズ情報を簡単にご紹介します。
- EYEDDiCT(アイディクト)ドロップブラウン
- 装用期間:ワンデー(1日交換)
- DIA:14.2㎜
- 着色直径:13.5㎜
- ベースカーブ:8.7㎜
- 含水率:55%
- 公式サイト:https://fairy-contact.jp/eyeddict
着色直径は13.5㎜と、カラコンの中では中間くらいのサイズ。グレーがかった細いフチとほんのり赤みブラウンの、ちゅるん系サークルデザインのレンズです。
大小のドットによる繊細なぼかしが、とても綺麗で印象的です。
レンズ実物はデザインそのまま
レンズ実物は、ほぼデザイン画像そのままに見えました!ドットも潰れることなく、綺麗なままです◎
指に乗せるとこんな感じに↓
既存カラーの低含水レンズと比べると薄さは同じくらいで、より柔らかいレンズに感じました!
高含水レンズは指の上でツルツルとスベってしまうことも多いのですが、アイディクトの新ラインにはそれが無く、扱いやすいレンズでした◎
EYEDDiCT(アイディクト)ドロップブラウンを装着してみます!

レンズを装用する前に、私の裸眼データをご紹介しておきます!
- 裸眼データ
- 横幅:26㎜、縦幅:12㎜、黒目幅:12㎜
- 黒目の色:中間より少し暗めの焦げ茶色
- パーソナルカラー:イエローベースのスプリング
普段は着色直径が12.8~13.2㎜のカラコンを使うことが多く、13.2㎜でも十分な大きさを感じるくらいの小さい目をしています。
着画は全て室内灯下での撮影です。
装着するとナチュラルでピュアな瞳に
装着すると、透明感のある赤みブラウンが発色し、ちゅるんとピュアな印象の瞳になりました!
私の暗めな黒目よりも少し明るめの発色ですが馴染みも良く、立体感もありのっぺりしませんでした◎
かわいさのあるカラー+ちゅるん系デザインの組み合わせなのに、わざとらしい甘さは感じさせず、フチの細さや主張しすぎない存在感がとてもナチュラルに感じました。
両目で見た時のサイズ感や印象は?
上段:両目裸眼、中段:左側裸眼・右側装用、下段:両目装用
小さい目でも違和感のない範囲で大きさを感じられる、程良いサイズ感に感じました!目が大きい方であれば、裸眼系カラコンにも近いナチュラルさで使えそうに思います◎
遠目で見ても発色は沈まず、甘さとは違う女性らしさやかわいらしさをほんのりとプラスしてくれている印象です♪
ナチュラルですが、デザイン通りのちゅるんとした潤んだような質感もちゃんと感じられます ♡
視線を外した時の見え方をチェック
視線を外しても、高含水レンズならではのピタッとした密着感でズレが出ませんでした!ズレにくさに加え、リアルなフチ感と自然なカラーデザインのおかげで、透けても不自然さは強くなさそうに思います◎(ズレや透けには個人差があります。)
メイク後もわざとらしさは無し
メイクをしてもかわいらしさや甘さが押し出されることはなく、偏りのないピュアな目元のままでした!
ちゅるん系カラコンでも甘くなりすぎたくない方や、雰囲気は楽しみたいけれどわざとらしさは避けたいナチュラル志向の方にもオススメです♪
パーソナルカラーで見ると、透明感があり赤みも強くない馴染みブラウンなので、どのタイプの方も問題なく使えると思います◎
EYEDDiCT(アイディクト)ドロップブラウンと合わせるメイクは?
色合わせには悩まない万能カラーです◎ナチュラルメイクから華やかメイクまで幅広いシーンに合わせられますが、キリッとしたクール寄りのメイクよりはかわいらしさのあるメイクやカジュアルなメイクの方が似合いそうです。
学校やお仕事、デートや合コン、カジュアルなファッション等、ナチュラルにさりげなくかわいく見せたい時に役立ちそうです♪
私は広いシーンで使えるピンクベージュと合わせてみました。
アイシャドウの塗り方はこちら↓
優しげな雰囲気を出すために、全体的にぼかしの強いメイクにしています。
メイクのぼかしによる違い

上の画像は同じアイテムを使って同じメイクをしていますが、左はぼかしを弱く、右はぼかしを強くしています。同じメイクでもぼかし具合を変えるだけで印象を変えることが出来ます!
- ぼかしの強弱による違い
- ぼかしが強い
柔らかく優しげな雰囲気、抜け感プラス、馴染みが良く自然に見せやすい - ぼかしが弱い
キリッとした印象、パーツを強調、より華やかに見せやすい
全体のぼかし具合を統一しなくても、アイシャドウ、アイライン、アイブロウ、リップ等、各アイテムごとにぼかし加減を変えることで、パーツを強調したり抜け感を演出することが出来ます♪
簡単にできるぼかし方例
アイシャドウは、何もついていないブラシで色の境目を混ぜ込むように動かすと、グラデーションのテクニックがなくても簡単にぼかせます!(画像左)
アイラインは、アイライナーでラインを引いた後、締め色をブラシにとってラインをなぞるように重ねるとキレイにぼかせますよ◎(画像右)
眉は、固めのブラシで色の濃い部分を馴染ませ(画像左)、パウダーをごく薄くとったブラシで境目を描くようにするとぼかしやすいです。(画像右)
他、チークは大きめのブラシを使ってふんわりと、リップは指でつけることでぼかしやすくなります◎
いつも使用している同じアイテムでも、仕上がりの印象がグッと変わりますので、ぼかしの強弱を使い分けてメイクの違いを楽しんでみて下さい♪
似ているカラコンと比較
今回は、シンシア製カラコンの中のサークルデザインのブラウンカラコンをまとめて比較したいと思います!
ユーザーセレクトワンデー スタンダードブラウン(12.9㎜)
詳細はこちら→購入ページへ
ミッシュブルーミン ワンデー セピアリッチ(13.2㎜)
詳細はこちら→購入ページへ
ユーザーセレクトワンデー スタンダードブラウン(13.4㎜)
詳細はこちら→購入ページへ
フェアリーワンデー ドーリーブラウン(13.8㎜)
詳細はこちら→購入ページへ
()内がそれぞれの着色直径となっています。
実際のレンズを比べてみると、サイズが大きくなるにつれて着色が濃く、フチも太くなっているように見えます。ドロップブラウンはこの中だと着色は薄い方で、フチは1番細いように見えました!
装着してサイズ順に並べてみると、大きさの違いがよくわかります!(画像では全て左側にドロップブラウンを装着)
サイズが小さいほどナチュラルで大人っぽく、サイズが大きくなるほど甘さが増す印象ですが、どのレンズも自然にちゅるんとした瞳になれる点が共通していました♪
ドロップブラウンはこの中だとスタンダードブラウン12.9㎜とセピアリッチの間くらいの大きさで、フチ感は控えめ、色味は1番明るいと感じました!
この中で迷った時は、お好みのサイズやナチュラルさ、甘さの度合いで選ぶと良さそうです◎
EYEDDiCT(アイディクト)ドロップブラウンの装着動画とオススメポイントまとめ
今回EYEDDiCT(アイディクト)ドロップブラウンを着けてみた感想をもとに、私なりのオススメポイントをまとめると・・・
- EYEDDiCT(アイディクト)ドロップブラウンのオススメポイント
- ナチュラルでピュアな印象の瞳に
- ちゅるんと潤んだ質感
- 甘くなりすぎる心配なし◎
- 自然にかわいさプラス
- 大きさは中くらい(小さい目でも程良いサイズ感)
- 全肌タイプの方に◎
なりたいイメージに当てはまるものがあれば、ご参考にして頂けたら幸いです♪