2019.06.28
クールに目元を強調できるエッジィなカラコン、アイディクト シャインリッチをレポ

大人のオシャレブラウンが楽しめる人気カラコン、EYEDDiCT(アイディクト)から、待望の新色が高含水レンズで登場!♡
これまでのアイディクトにはまだ無かったグレーカラーが仲間入りし、外国人風やハーフ系カラコンとはまた違った魅力のあるエッジィなデザインになっています。
今回は新色の中から、個性が光るクールな瞳になれるEYEDDiCT(アイディクト)シャインリッチをレポします♪
EYEDDiCT(アイディクト)シャインリッチのレンズをご紹介

まずはEYEDDiCT(アイディクト)シャインリッチのレンズ情報を簡単にご紹介します。
- EYEDDiCT(アイディクト)シャインリッチ
- 装用期間:ワンデー(1日交換)
- DIA:14.2㎜
- 着色直径:13.5㎜
- ベースカーブ:8.7㎜
- 含水率:55%
- 公式サイト:https://fairy-contact.jp/eyeddict
着色直径は13.5㎜と、カラコンの中では中くらいのサイズ。グレーがかったダークブラウンのフチに、グレーのメインカラー、イエローのアクセントカラーが組み合わされた3カラーのレンズです。
レンズ実物はしっかりめの着色

実際のレンズを見てみると、デザイン画像よりも暗い色味で、しっかりとした着色に見えました!特にフチはしっかりと濃い色味がわかります。
指に乗せるとこんな感じに↓
既存カラーの低含水レンズと比べると薄さは同じくらいで、より柔らかいレンズに感じました!
高含水レンズは指の上でツルツルとスベってしまうことも多いのですが、アイディクトの新ラインにはそれが無く、扱いやすいレンズでした◎
EYEDDiCT(アイディクト)シャインリッチを装着してみます!

レンズを装用する前に、私の裸眼データをご紹介しておきます!
- 裸眼データ
- 横幅:26㎜、縦幅:12㎜、黒目幅:12㎜
- 黒目の色:中間より少し暗めの焦げ茶色
- パーソナルカラー:イエローベースのスプリング
普段は着色直径が12.8~13.2㎜のカラコンを使うことが多く、13.2㎜でも十分な大きさを感じるくらいの小さい目をしています。着画は全て室内灯下での撮影です。
装着するとクールでエッジィな瞳に
装着すると、レンズで見たままに発色して目元を強調しつつ、クールでエッジィな瞳になりました!
メインのグレーは少し青みがかってはいますが、青みに寄りすぎないグレーらしい色合いに感じました。
全体的に暗めの色合いで馴染みやすいですが、高発色でメリハリもあり、のっぺりしたようにもなりませんでした◎
両目で見た時のサイズ感や印象は?
上段:両目裸眼、中段:左側裸眼・右側装用、下段:両目装用
小さい目では、少し大きめに感じるサイズ感でした!フチの存在感が強いので、アイディクトの他のカラーよりも大きいように感じました。
遠目で見ると柄っぽさが消えて滑らかな質感になり、立体感も感じられました。発色も沈まず、グレーの色味がちゃんとわかります◎
しっかりとしたフチで目力がアップしますが、くりっとしたかわいさは出ずにかっこいい印象です♪
視線を外した時の見え方をチェック
視線を外しても、高含水レンズならではのピタッとした密着感でズレが出ませんでした!スレにくさに加え、着色も濃いめなので透けの心配も無さそうです◎(ズレや透けには個人差があります。)
メイク後はバランス良く
メイクをすると小さい目でも大きさや存在感のバランスがとれて、馴染みやすくなりました!小さい目の方はアイメイクをしっかりした方が使いやすそうです。
クールな雰囲気やエッジィなファッションで、かっこよさや個性を出したい時にピッタリだと思います♪
パーソナルカラーで見ると、グレーが得意なブルベさん、特に混じりけの無いトゥルーグレーが似合うウィンターさんにオススメです◎
イエベさんは黄みのあるウォームグレーの方が得意ですので、似合わせるにはメイクの色合わせに工夫が必要になるかもしれません。
EYEDDiCT(アイディクト)シャインリッチと合わせるメイクは?
レンズの存在感に負けないよう、どこかに強調ポイントを置いたしっかりメイクの方が似合いやすいように思います。
辛口でエッジィなイメージの、モードメイクやクールなメイクに向いているレンズです♪
私はスプリングタイプなので、イエベに馴染みやすいグレージュのアイシャドウをベースにしてシルバーのラメラインを合わせてみました。
アイシャドウの塗り方はこちら↓
グレージュのアイシャドウで縦割りグラデを作った後、シルバーのアイシャドウでラメラインを引いています。
アイシャドウでラインを綺麗に引く方法
カラーラインやラメラインを引きたい時、カラーやラメのアイライナーが無くてもアイシャドウで代用することが出来ます。
一見ラインを引くのには向いていなさそうなアイシャドウでも、アイシャドウベースを使えば簡単に綺麗なラインが引けるんです♪
アイシャドウを塗る前にアイシャドウベースを塗っておくと、アイシャドウの密着度を高めて発色や持ちを良くし、粉飛びやラメ落ちも防止する効果があります。
上の画像でも分かる通り、アイベースがあると飛び散りやすいラメシャドウもギッシリと密着し、発色も良くなっています♪
アイベースを使ってアイシャドウでラインを引く際は、ラインを引きたいところにアイベースを塗り、その上をなぞるようにしてラインにしたいアイシャドウを塗るだけです。
ポイントは細いブラシを使って丁寧に塗ることと、アイベースが完全に乾ききる前にアイシャドウを塗ることです◎
カラーライン以外にアイベースやアイシャドウを塗ったり、アイラインを引いたりする場合、アイベース→アイシャドウ→ライン用アイベース→ライン用アイシャドウ→アイライナーの順番で重ねていくと良いですよ♪
似ているカラコンと比較
シンシア製カラコンの別ブランドであるミッシュブルーミンのシェルムーンが、同じグレーの3カラーレンズでしたので比較してみました!
着色直径はシェルムーンが13.2㎜と、シャインリッチより少し小さいサイズです。
実際のレンズを比べてみると、シェルムーンの方がフチが細く黒寄りのカラーでドットの密度が低く、シャインリッチはフチが太くブラウン寄りのカラーでドットの密度が高いように見えました。
装着すると、全く違う仕上がりに!シェルムーンは明るめグレーで外国人やハーフ風の瞳に、シャインリッチは暗めのグレーとしっかりフチでクールな瞳になりました。
外国人やハーフのような雰囲気を楽しみたい方はシェルムーン、目元を強調しつつエッジィな雰囲気を楽しみたい方はシャインリッチが良さそうです◎
シェルムーンの詳細は→購入ページへ
似ているレンズをご紹介・おまけ
他にもフェアリーの別シリーズ、ユーザーセレクト ミスティーグレーも同じ3カラーのグレーレンズです◎
ハーフまでいかない程良い変身度のバランスと上品なブルーグレーで、挑戦しやすいレンズになっています♪
ミスティーグレーの詳細は→購入ページへ
どんな時にどちらが良い?
EYEDDiCT(アイディクト)シャインリッチの装着動画とオススメポイントまとめ
今回EYEDDiCT(アイディクト)シャインリッチを着けてみた感想をもとに、私なりのオススメポイントをまとめると・・・
- EYEDDiCT(アイディクト)シャインリッチのオススメポイント
- 辛口でエッジィなテイストに
- クールに目元を強調できる◎
- 遠目だと柄の目立たない滑らかな質感
- グレーらしい色味がしっかり発色
- 大きさは中くらい(小さい目では少し大きめかも?)
- ブルベさんに◎特にウィンターさんに◎
なりたいイメージに当てはまるものがあれば、ご参考にして頂けたら幸いです♪