FAIRY

FAIRY

MENU CLOSE

FAIRY

BRAND INDEX

CONTENTS

2019.09.20

ふんわり優しげで大人かわいいピンクブラウンのカラコン、アイディクト ベイビーデュアルをレポ

EYEDDiCT|アイディクト 商品バナー

コスメやヘアカラーでも大人かわいいカラーとして人気の高いピンクブラウン♡

カラコンで取り入れる際には充血っぽく見えてしまったり、ピンクっぽさが物足りなかったり、かわいくなりすぎてしまったりと、なかなか理想の物と出会うのが難しいことも…。

今回はそんな難点をクリアして大人かわいいピンクブラウンの瞳をしっかり楽しめる、EYEDDiCT(アイディクト)ベイビーデュアルをレポします♪

EYEDDiCT(アイディクト)ベイビーデュアルのレンズをご紹介

ベイビーデュアルのレンズデザイン画像

まずはEYEDDiCT(アイディクト)ベイビーデュアルのレンズ情報を簡単にご紹介します。

着色直径は13.5㎜と、カラコンの中では中間くらいのサイズ

大小のドットでふんわりとぼかされた、ピンクブラウンの1トーンのレンズです♡

レンズ実物はほぼデザイン画像通り

ベイビーデュアルのレンズ画像

レンズ実物は薄い着色になっていて若干赤みが強いようにも見えますが、ほぼデザイン画像そのままのように見えました!

指に乗せるとこんな感じに↓

レンズを指に乗せた画像

薄いけれど柔らかすぎないので、ワンデーの薄いレンズに慣れていないという方でも扱いやすいレンズだと思います。

EYEDDiCT(アイディクト)ベイビーデュアルを装着してみます!

筆者の裸眼画像

レンズを装用する前に、私の裸眼データをご紹介しておきます!

普段は着色直径が12.8~13.2㎜のカラコンを使うことが多く、13.2㎜でも十分な大きさを感じるくらいの小さい目をしています。着画は全て室内灯下での撮影です。

装着すると大人かわいい瞳に

ベイビーデュアルの装着画像

装着するとピンクブラウンがふわっと発色し、大人かわいい瞳になりました!

白みのあるカラーのおかげで、赤やピンク系ブラウンのフチ無しカラコンにありがちな充血したような見た目になってしまうということがなく、しっかりピンクブラウンの発色を楽しめます♡

ぼかしの強いデザインですが白目にかかる部分もドットが目立ちにくくなっているので、目元がボヤボヤとぼやけすぎないところも嬉しいポイントでした◎

両目で見た時のサイズ感や印象は?

ベイビーデュアルの両目の装着画像

上段:両目裸眼、中段:左側裸眼・右側装用、下段:両目装用

小さい目でも大きくなりすぎず、自然にサイズアップできる程良いサイズ感に感じました!

遠目で見てもふんわりと優しげな印象のままでかわいらしい雰囲気を演出してくれますが、わざとらしい感じはしませんでした◎

内側の裸眼に重なる部分はつるんと滑らかなツヤ感が出ていて、立体感とほんのりの色気も感じられました♪

視線を外した時の見え方をチェック

視線を外した画像

視線を外してもズレや透けは出ませんでした◎(ズレや透けには個人差があります!)

メイク後はよりイメージが強く

メイク後の装着画像

メイクをすると、メイクの一部のように馴染んで目元の大人かわいさを演出してくれます♡薄いメイクにもバッチリ似合いそうです◎

自然な大人かわいさがデートにはもちろん、普段のお出掛けや忙しいママさんがアイメイク代わりにサッと使うのにも良さそうです♪

パーソナルカラーで見ると、明るいカラーが得意なスプリングさん、サマーさんに特にオススメできそうです!

EYEDDiCT(アイディクト)ベイビーデュアルと合わせるメイクは?

メイク画像

すっぴん風のナチュラルメイク~少し華やかなメイクまで、幅広いシーンで使えそうに思います◎

かっこいいメイクよりはかわいらしさのあるメイクの方が相性が良く思えますが、ちょっと色っぽな大人メイクにも似合いそうです♡

私はローズゴールドのラメアイシャドウをメインに、ブラウンのアイラインとマスカラを合わせてみました!

アイシャドウの塗り方はこちら↓

アイシャドウの塗り方の画像

秋冬のベースメイクはマット肌が主流になりますが、この秋はあえてのツヤ肌というのがトレンドになっているようです♪

下地やファンデを変えなくてもできる!ペタペタしないツヤ肌の作り方をご紹介

ツヤ肌のイメージ画像

ツヤ肌を作るにはツヤ系のベースを揃えて使用したり、パウダーレスで仕上げたりといったメイク方法が主流ですが…

肌とツヤ系ベースとの相性が良くない!という方や、パウダーレスだとペタペタするのが苦手!という方も少なくないはず。

今回はそんな方に向けて、ファンデを変えなくても出来てペタペタせずに仕上げられるツヤ肌の作り方をご紹介します♪

ツヤ肌作りの手順

ツヤ肌を作る行程画像

今回ご紹介する方法では、下地やファンデ、フィニッシュパウダーはいつも使用している物を、その他に水有りで使えるスポンジとツヤ系のハイライトを使っていきます。

この方法だとフィニッシュパウダーを全体にしっかりのせられるのでペタペタせずに仕上げられる上、水スポンジでタップすることでパウダーが定着して崩れにくくもなります♪

写真では少しわかりにくいですが②の時点でも十分なツヤが出ますので、自然なツヤがお好みの方は②で終了しても◎

ise

水有りで使えるスポンジはロージーローザのジェリータッチスポンジがオススメな他、ダイソー等100円ショップでも手に入ります♡

ハイライトをのせる位置・オススメのハイライト

ハイライトの載せ方の画像

ここで使用するハイライトは、立体感を増すのではなくツヤを与える目的なので、白みが少なく肌の色に近いベージュ系の物を使用するのが良いですよ♪

ツヤの度合いやテクスチャー、色味等もそれぞれ違った特徴があるので、お好みの物を見つけてみて下さいね♡

ise

ツヤ肌にしたい時はハイライトの他にチークもツヤタイプの物を使うのが鉄則です◎立体感を出すハイライトも合わせて使いたい時はファンデの後、フィニッシュパウダーの前に仕込むと良いですよ♪

似ているカラコンと比較

レンズデザインの比較画像

フェアリーの別シリーズであるセレクトフェアリーマンスリーのシャインブラウンが、ピンク系ブラウンの1トーンデザインという共通点がありましたので比較してみました!

着色直径はどちらも13.5㎜です。

レンズの比較画像

実際のレンズを比べてみると、ベイビーデュアルの方がぼかしが強くて着色も薄く、シャインブラウンはぼかし控えめで着色もしっかりめに見えました!

レンズを装着した比較画像

装着すると、ぼかしに差がある分少しだけサイズ感に違いが出ましたが、色味はかなり近いように感じました!

よりナチュラルでふんわり優しげな仕上がりがお好みの方はベイビーデュアル、柔らかな印象の中にもそこそこ目力も欲しいという方はシャインブラウンがオススメできそうです♪

ise

ベイビーデュアルはワンデー、シャインブラウンはマンスリーのレンズなので、ご希望の装用期間別に選んでも良さそうですね◎

★シャインブラウンのレポはこちら

EYEDDiCT(アイディクト)ベイビーデュアルの装着動画とオススメポイントまとめ

今回EYEDDiCT(アイディクト)ベイビーデュアルを着けてみた感想をもとに、私なりのオススメポイントをまとめると・・・

なりたいイメージに当てはまるものがあれば、ご参考にして頂けたら幸いです♪

ベイビーデュアルを購入する



アイディクトレポ

ナチュラル系カラコンレポ

ブラウンカラコン

春メイク

秋メイク

色素薄い系カラコンレポ

ページトップへ