2019.10.25
60’sピンナップガール風の瞳になれるカラコン、セレクトフェアリーワンマンス クラシックブルーをレポ

外国人風のデザインも多いブルーカラコンは、そのクールなイメージを不得意とする方が使いこなすにはちょっとハードルが高く感じられることも…。
だけどブルーの瞳には憧れる!もうちょっとかわいらしい雰囲気でも使いたい!と思う方にピッタリのキュートなブルーカラコンがあったんです♡
今回はキュートなピンナップガール風の青い瞳になれる、Select FAIRY 1month(セレクトフェアリーワンマンス)クラシックブルーをレポします♪
Select FAIRY 1month(セレクトフェアリーワンマンス)クラシックブルーのレンズをご紹介

まずはSelect FAIRY 1month(セレクトフェアリーワンマンス)クラシックブルーのレンズ情報を簡単にご紹介します。
- Select FAIRY 1month(セレクトフェアリーワンマンス)クラシックブルー
- 装用期間:ワンマンス(1ヶ月交換)
- DIA:14.2㎜
- 着色直径:13.5㎜
- ベースカーブ:8.7㎜
- 含水率:38%
- 公式サイト:https://fairy-contact.jp/select-fairy-1month
着色直径は13.5㎜と、カラコンの中では中間くらいのサイズ。
ブルー×細い黒フチで一見シンプルに見えるデザインですが、実はメインカラーの部分にグレーのドットがこっそり散りばめられています♪
レンズ実物はデザイン画像通り

レンズ実物はほぼデザイン画像そのままに見えました!
指に乗せるとこんな感じに↓
マンスリーのレンズなのでワンデーのレンズよりは多少の厚みがあり、柔らかすぎず扱いやすいレンズでした◎
Select FAIRY 1month(セレクトフェアリーワンマンス)クラシックブルーを装着してみます!

レンズを装用する前に、私の裸眼データをご紹介しておきます!
- 裸眼データ
- 横幅:26㎜、縦幅:12㎜、黒目幅:12㎜
- 黒目の色:中間より少し暗めの焦げ茶色
- パーソナルカラー:イエローベースのスプリング
普段は着色直径が12.8~13.2㎜のカラコンを使うことが多く、13.2㎜でも十分な大きさを感じるくらいの小さい目をしています。着画は全て室内灯下での撮影です。
装着すると高発色でピンナップガール風の瞳に
装着すると明るめのブルーがしっかり発色し、60’sアメリカのピンナップガールのような瞳になりました!
散りばめられていたグレーはほとんど発色が見えませんが、このグレーがあるおかげでベタ塗り感が出ず、ほんのりとデニムのようなオーソドックスな色合いが表現されているように思います♡
くっきり高発色なのに中央の黒目との境目もキレイにぼかされていて、くり抜き感も出ませんでした◎
両目で見た時のサイズ感や印象は?
上段:両目裸眼、中段:左側裸眼・右側装用、下段:両目装用
小さい目だと少し大きめに感じるサイズ感でした!カラーの存在感やクリッと黒フチも手伝って、シリーズ内の別カラーよりも大きく感じるような気がしました。
遠目で見ても鮮やかな発色を保ち、キャンディのようなちゅるんとした質感で立体感もしっかりとあります◎
ピンナップガールのようなキュート&セクシーな印象の他、60’sアメリカファッションを連想させるレトロポップな印象や、海外のお人形のようなドーリーな雰囲気も感じました♡
視線を外した時の見え方をチェック
視線を外したりレンズがズレたりすると透けが見られました!
元々がカラコンらしいデザインなので、ズレや透けに関して自然さやバレにくさにはあまり重点を置かれないかなぁとは思いますが、気になる方は注意が必要です。(ズレや透けには個人差があります!)
メイク後は浮きにくく
メイクをすると大きさやカラーの主張が少し緩和されて見え、バランスがとりやすくなりました!
高発色なのでイベントでのお目立ちアイテムとしても、休日のお出掛けではレトロファッションの他にノームコアやストリートスタイルのポイントとして使っても良さそうに思います♪
パーソナルカラーで見ると、明るいブルーが得意なスプリングさん、鮮やかなブルーが得意なウィンターさんに特にお似合いになりそうです◎
オータムさんは黄みの強いブルー、サマーさんは白やグレー混じりのブルーが得意なので、似合わせられる方は限られてしまうかもしれません。
Select FAIRY 1month(セレクトフェアリーワンマンス)クラシックブルーと合わせるメイクは?
色味をデニムと例えたように意外とメイクの色合わせには困らないので、季節を問わず使える万能カラーだと思います◎
ナチュラルメイクよりはしっかり華やかなメイクで、ピンナップガールのようにキュートからセクシーまで幅広いイメージに似合いそうです♪
今回私は秋冬メイクのトレンドカラーの1つ、パープルを使ったアイメイクと合わせてみました!
アイシャドウの塗り方はこちら↓
ラベンダーをベースにスモーキーなパープルでグラデを作り、下まぶたにはグレーパープルのラインをぼかしています。
お目立ちカラコン×カラーメイクを綺麗にまとめるポイント
今回レポしているクラシックブルーのようにお目立ち度の高いカラコンをカラーメイクと組み合わせる際に綺麗にまとめるポイントがあるのでご紹介します♪
ポイント①アイライン
1つ目のポイントは、目のフレームをはっきりさせておくこと!
いつもはアイラインを目尻だけに引いているという方も、お目立ちカラコンの時は全体にしっかりとアイラインを引いた方がカラコンが浮きにくく見えます◎

抜け感やナチュラルさが欲しい時にはブラウンやグレー等のアイライナーを使ったりインラインにしたりすることで調整できますよ♪
ポイント②アイシャドウ
2つ目のポイントはカラーアイシャドウを塗る範囲です!
あまり広げすぎずに目を開けている状態で少し見える程度の狭めの範囲におさめて塗ると、カラコンの色とアイシャドウの色が喧嘩しにくくまとまって見えます◎
特に今回使用しているパープルのように主張の強いカラーや暗めのカラーは、広く塗りすぎると老けて見えてしまうこともあるので注意が必要です。

クラシックブルーのように鮮やかな高発色カラコンと主張の強いスモーキーパープルの組み合わせでも、アイシャドウの範囲を狭くすると派手に見えません◎
似ているカラコンをご紹介
フェアリーブランドの中にはクラシックブルーに似ているカラコンはありませんでした!
そこで今回はシンシア製のカラコンの中から、ブルー系のカラコンをご紹介します♪
EYEDDiCT(アイディクト)ミッドナイトシアー
ミッドナイトシアーはネイビーとカーキの組み合わせがオリエンタルな雰囲気を演出してくれるカラコンで、ブルーに苦手意識のある方もトライしやすいカラーです♡
MicheBloomin(ミッシュブルーミン)マーメイドグレイ
マーメイドグレイは明るいブルーのハーフ系デザインで、明るいカラーをご希望の方やしっかりブルーの瞳を楽しみたい方におすすめのカラコンです◎
詳細は→購入ページへ
Select FAIRY 1month(セレクトフェアリーワンマンス)クラシックブルーの装着動画とオススメポイントまとめ
今回Select FAIRY 1month(セレクトフェアリーワンマンス)クラシックブルーを着けてみた感想をもとに、私なりのオススメポイントをまとめると・・・
- Select FAIRY 1month(セレクトフェアリーワンマンス)クラシックブルーのオススメポイント
- キュート&セクシーなピンナップガール風の瞳に
- 高発色でも立体感のあるちゅるん質感
- レトロポップな印象やドーリーな雰囲気も
- メイクの色合わせに困らないデニム系のブルー
- 大きさは中間くらい(小さい目では少し大きめかも?)
- スプリングさんとウィンターさんに特に◎
なりたいイメージに当てはまるものがあれば、ご参考にして頂けたら幸いです♪