2019.12.27
儚げ&憂いげな透明感を出せる色素薄い系カラコン、アイディクト ウィンターリーフをレポ

春夏カラー、秋冬カラーというように、ファッションやメイクは季節ごとに似合ったカラーを使い分けて楽しむのが定石です♪
人気の色素薄いカラコンも年中同じにはせずに、季節に合わせたカラーの物を選ぶとメイク馴染みも良く、オシャレ見えにつながります♡
今回は、秋冬にピッタリの儚く憂いげな色素薄い瞳になれる、EYEDDiCT(アイディクト)ウィンターリーフをレポします♪
EYEDDiCT(アイディクト)ウィンターリーフのレンズをご紹介

まずはEYEDDiCT(アイディクト)ウィンターリーフのレンズ情報を簡単にご紹介します。
- EYEDDiCT(アイディクト)ウィンターリーフ
- 装用期間:ワンデー(1日交換)
- DIA:14.2㎜
- 着色直径:13.5㎜
- ベースカーブ:8.7㎜
- 含水率:38%
- 公式サイト:https://fairy-contact.jp/eyeddict
着色直径は13.5㎜と、カラコンの中では中間くらいのサイズ。
ライトブラウンのメインカラーにネイビーの波形のフチが組み合わされた、珍しい配色が特徴のレンズです!
レンズ実物はフチの青みがやや控えめ

実際のレンズはデザイン画像で見るよりもフチの青みがやや控えめですが、それ以外はほぼデザイン通りに見えました!
指に乗せるとこんな感じに↓
薄いけれど柔らかすぎないので、ワンデーの薄いレンズに慣れていないという方でも扱いやすいレンズだと思います。
EYEDDiCT(アイディクト)ウィンターリーフを装着してみます!

レンズを装用する前に、私の裸眼データをご紹介しておきます!
- 裸眼データ
- 横幅:26㎜、縦幅:12㎜、黒目幅:12㎜
- 黒目の色:中間より少し暗めの焦げ茶色
- パーソナルカラー:イエローベースのスプリング
普段は着色直径が12.8~13.2㎜のカラコンを使うことが多く、13.2㎜でも十分な大きさを感じるくらいの小さい目をしています。着画は全て室内灯下での撮影です。
装着すると儚げで憂いのある色素薄い瞳に
装着するとニュアンス系のネイビーブラウンに発色し、儚げで憂いのある色素薄い瞳になりました!
フチとメインカラーが滲んだように混ざり合うことで、フチのネイビーが浮くことなく瞳に溶け込んでいます♡
色素薄い系カラコンには瞳が明るくなる物が多いですが、ウィンターリーフは大幅な明るさの変化は抑えつつ、絶妙な色味の変化による色素の薄さを演出できるように感じました◎
両目で見た時のサイズ感や印象は?
上段:両目裸眼、中段:左側裸眼・右側装用、下段:両目装用
小さい目でも無理のない範囲で大きさの変化を感じられる程良いサイズ感に感じました!
遠目で見るとニュアンス系カラーデザインがオシャレな感じでもありつつ、どこか憂いを帯びた大人っぽい印象も受けました◎
鮮やかな色ではなくとも水彩を思わせる瑞々しい透明感があり、潤んだような質感を感じました♪
視線を外した時の見え方をチェック
視線を外してもズレや透けは見られませんでした!(ズレや透けには個人差があります!)
メイク後はオシャレさが引き立つ目元に
メイクをするとニュアンスカラーが映えて、よりオシャレさを感じさせる目元になりました!
明るくなりすぎず自然に色素薄い瞳が演出できるので学校の制服や会社のスーツスタイルでも浮きにくく、儚げなカラーが秋冬にピッタリです♪
パーソナルカラーで見るとブルベさん、特にクリアで落ち着きのあるカラーが得意なウィンターさんにお似合いになりそうに思います。
EYEDDiCT(アイディクト)ウィンターリーフと合わせるメイクは?
レンズに青みがあるので寒色や低彩度の色を使ったメイクとの相性が良さそうに思います◎
レンズの持つニュアンス系の特徴を生かしてゴテゴテしすぎないナチュラルメイクや色素の薄さや儚さを意識した透明感メイク、アンニュイな雰囲気のメイクだとセンス良くまとまりそうに思います♡
私は今回オレンジブラウンとパープルグレーを使った、暖色×寒色のミックスメイクと合わせてみました!
アイシャドウの塗り方はこちら↓
アイメイクはレンズカラーと同じ低彩度の鈍い色でまとめてアンニュイな雰囲気に、チークにはレンズのような透明感を演出するラベンダーを重ね、レンズの2つの特徴とそれぞれリンクさせてみました。
トレンド先取り♡暖色×寒色のアイメイク
これから春にかけて、暖色と寒色を同時に使ったアイメイクに注目が集まりそうです!
一見難しそうな組み合わせですが、自分の得意カラーをベースに、苦手カラーをアクセントに使うようにして上手く配色すると、真逆の色の組み合わせでも似合って見せやすくなります♡
今回の私のメイクを例にすると、私はイエベなのでベースに得意カラーの暖色で横グラデを作り、苦手カラーの寒色は目尻にだけアクセントとして取り入れています◎
- オススメの組み合わせ
- イエベさんは→ベースに暖色・アクセントに寒色
- ブルベさんは→ベースに寒色・アクセントに暖色
リップで更に印象チェンジ!
このアイメイクでは合わせるリップの色も、真逆の色合わせが楽しめるところが嬉しいポイントです♡
リップでもイエベさんは暖色が、ブルベさんは寒色が向いていますが、目元に得意カラーと苦手カラーの両方を使っているため苦手リップをつけても違和感が緩和されて似合っているように見せられます♪

似合わないと持て余していたお蔵入りコスメ達もこのメイクで活躍の場ができそうです!笑 今回の例の他にも様々な取り入れ方ができるので、ぜひいろいろと試して楽しんでみて下さい♡
似ているカラコンと比較
同じフェアリーブランドの中の別シリーズであるユーザーセレクトのシトラスブラウンと、ライトブラウン×カラーフチという配色が似ていたので比較してみました!
着色直径はシトラスブラウンが13.4㎜と、ウィンターリーフより0.1㎜だけ小さくなっています。
実際のレンズを比べてみるとウィンターリーフの特徴でもあるフチの形状の違いのデザイン他、シトラスブラウンはフチが明るいグリーンで全体的に鮮やかな色味、ウィンターリーフはフチに青みがあり全体的に少し暗めの色味になっているのがわかります!
装着するとデザイン通りにフチの色味と明るさに違いが出ましたが、サイズ感はとても近く、ウィンターリーフの方がフチのぼかしが強い分僅かに小さく見えるように感じました!
両方とも色素薄い瞳を演出できるレンズですが、春夏に似合いそうな明るいイメージで色の変化が多く欲しい方やイエベさんはシトラスブラウン、秋冬に似合いそうな落ち着いたイメージでナチュラルに使いたい方やブルベさんはウィンターリーフがオススメできそうです♡
EYEDDiCT(アイディクト)ウィンターリーフの装着動画とオススメポイントまとめ
今回EYEDDiCT(アイディクト)ウィンターリーフを着けてみた感想をもとに、私なりのオススメポイントをまとめると・・・
- EYEDDiCT(アイディクト)ウィンターリーフのオススメポイント
- ニュアンス系で儚げな色素薄い瞳に
- 明るくなりすぎない自然な変化具合
- オシャレなカラーデザインで大人っぽい印象も◎
- 滲んだような水彩発色と潤んだような透明感
- 大きさは中くらい(小さい目でも程良いサイズ感)
- ブルベさん、特にウィンターさんに◎
なりたいイメージに当てはまるものがあれば、ご参考にして頂けたら幸いです♪