2020.04.30
ラテカラーがかわいい♡茶目さん向けのナチュラルカラコン、ユーザーセレクトワンデー ライトブラウンをレポ

カラコンをより自然に見せる方法の1つが、自分の元の瞳の色に合わせた馴染みやすい色のレンズを使うこと!
とは言え、たくさんの種類のカラコンの中から自分の瞳に合った色を探すのは大変ですよね…。
そんな時には、瞳の色に合わせて選べるカラー展開のあるユーザーセレクト ONシリーズのカラコンがオススメなんです♡
今回は中でも瞳の色が明るめの方向けに開発されたカラーである、USER Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ライトブラウンをレポします♪
私の瞳の色は標準より少し暗めの焦げ茶色なので、同じような瞳を持つ方にもご参考になればと思います!
USER Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ライトブラウンのレンズをご紹介

まずはUSER Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ライトブラウンのレンズ情報を簡単にご紹介します。
- USER Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ライトブラウン
- 装用期間:ワンデー(1日交換)
- DIA:14.2㎜
- 着色直径:13.4㎜
- ベースカーブ:8.7㎜
- 含水率:38%
- 公式サイト:https://www.sincere-vision.com/sf_userselect/
着色直系は13.4㎜と、カラコンの中では中間くらいのサイズ。
ユーザーセレクトのONシリーズは瞳の色に合わせて選べる3色展開になっており、こちらのライトブラウンは明るい瞳~標準の瞳の方にオススメのカラーとなっているのですが…
開発サイトで公開されている開発過程によると、中でも黄み寄りの茶目さんに特に馴染むように調整されているそうです♪
実はこちら、「茶目さんは茶目さんでも、黄み寄り、赤み寄りなど、様々な色味の茶目さんがいる」というユーザーセレクトならではの視点に着目して作られたカラー。
実際に様々な色味の茶目さん達による試着・検証を重ねた結果、黄み寄りの茶目さんはライトブラウンが、赤み寄りの茶目さんにはスタンダードブラウンが馴染みが良いということが画像付きで紹介されています♪
現在、開発サイトでは発売が決定した新色のレンズ名アンケート(5/8まで)が行われており、順次発売情報等も更新されていますので、既存開発過程や新色の情報について詳しく見たい方はぜひ開発サイトも覗いてみて下さいね♡
レンズ実物は黄みが控えめ

実際のレンズを見てみると、デザイン画像より黄みが少ないベージュ系のカラーに見えました!
指に乗せるとこんな感じに↓
薄いけれども程良いハリを感じる扱いやすいレンズだと感じました!
USER Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ライトブラウンを装着してみます!

レンズを装用する前に、私の裸眼データをご紹介しておきます!
- 裸眼データ
- 横幅:26㎜、縦幅:12㎜、黒目幅:12㎜
- 黒目の色:中間より少し暗めの焦げ茶色
- パーソナルカラー:イエローベースのスプリング
普段は着色直径が12.8~13.2㎜のカラコンを使うことが多く、13.2㎜でも十分な大きさを感じるくらいの小さい目をしています。着画は全て室内灯下での撮影です。
装着するとこっくりと優しいラテカラーの瞳に
装着すると黒目がトーンアップし、こっくりと優しいラテカラーの瞳になりました!
私の少し暗めな黒目だとレンズ実物よりもデザイン画像の方に近いイメージのキャラメル系ラテカラーに発色しました。
よーく見ると着色の境目がわかりますが浮いて見える程ではないので、レンズの色と黒目の色に色差がある私でも違和感なく装着できました◎
両目で見た時のサイズ感や印象は?
上段:両目裸眼、中段:左側裸眼・右側装用、下段:両目装用
小さい目では中間よりやや大きめの、自然に盛れるサイズ感に感じました!
遠目で見るとまるで元から茶目であるかのような自然な明るさと馴染み方をしており、優しげな印象も受けました♡
裸眼らしい透明感を残しつつ、裸眼よりも少しだけちゅるんとした質感に感じられました♪
視線を外した時の見え方をチェック
視線を外すと少しだけ端の方に透けが見られました!大きく目立つほどではありませんが、気になる方は注意が必要です。
メイク後はより自然に明るく
メイクをすると大きさのバランスがとれて自然に見えやすくなった他、まつげが上がることで明るさも映えました♪
茶目さんは裸眼拡大カラコンとしてON・OFFどちらのシーンでも使えそうですが…
私のように少し暗めの黒目さんの場合、明るさの変化がしっかり出るのでプライベートなシーンでの使用に向いているかなぁと思います◎
パーソナルカラーで見ると、イエロー寄りの色味なのでどちらかというとイエベさん向きではありますが、ブルベさんでも裸眼の色と合う方は問題なく使えるはずです。
USER Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ライトブラウンと合わせるメイクは?
基本的にはどんな色とも似合いやすいベーシックなカラーですが、色合わせに迷った時には優しいカラーを選ぶと間違いなさそうです◎
裸眼に近いイメージで使えるのでメイクの濃さやテイストを問わずに使える万能タイプのカラコンだと思います♡
私は今回、レンズと共通するラテカラーを使ったメイクと合わせてみました!
アイシャドウの塗り方はこちら↓
アイメイクはレンズに近いキャラメル系のカラーで変形横グラデを作り、チークやリップもベージュで統一しています。
印象が変わる!逆横グラデのアイシャドウ
一般的な横グラデは目のキワに向かって濃くなるように塗りますが、それとは逆に目のキワに向かって淡くなる逆横グラデの塗り方をご紹介します♡
一般的な横グラデは目を縦に大きく見せる効果があることに対し、この逆横グラデは自然に彫りを深く見せる効果があり、立体感のある印象的な目元を作ることができます♪
塗り方は単純にいつもの横グラデを作る際に使う色を逆にするだけで、濃い色から薄い色をグラデになるように順に塗り重ねていくだけでOK◎
- 逆横グラデの塗り方
- 濃い色のアイシャドウをアイホールにぼかして塗る
- 最初に塗ったアイシャドウより薄い色をまぶたの上下に塗る
今回私は2色で作っていますが、3色以上使っても同様の手順で仕上げられます♪

グラデだけで仕上げると抜け感のある仕上がりに、お好みでハイライトや目尻に締めラインを追加するとメリハリのついた仕上がりになりますよ♡
色違いのスタンダードブラウンと比較
同じユーザーセレクトワンデーから、色違いのレンズであるスタンダードブラウンと比較してみました!
スタンダードブラウンにはサイズがいくつかありますが、今回比較するものはライトブラウンと同じ着色直径13.4㎜のものです。
実際のレンズを比べてみると、デザインは全く同じように見えますが、明るさの違いはハッキリとわかります。
装着すると大きさやデザインは変わりなく、明るさの違いのみがハッキリ出ました!
私の少し暗めの黒目の場合はスタンダードブラウンの方が馴染みが良いですが、ライトブラウンを着けると少し明るい瞳を楽しめました♪
元の裸眼の色に合わせて裸眼拡大風に使いたい場合は、開発サイトにあった通り黄み寄りの茶目さんはライトブラウンを、赤み寄りの茶目さんや標準の方はスタンダードブラウンを選ぶと馴染みやすいようです◎

裸眼の色と合わせることにこだわらない場合、優しい雰囲気をプラスしたい時にはライトブラウンが、ベーシックなイメージを保持したい時にはスタンダードブラウンがおすすめです♡
USER Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ライトブラウンの装着動画とオススメポイントまとめ
今回USER Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ライトブラウンを着けてみた感想をもとに、私なりのオススメポイントをまとめると・・・
- USER Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ライトブラウンのオススメポイント
- こっくりとしたキャラメル系ラテカラーの瞳に
- 茶目さんの場合は裸眼拡大風カラコンとして◎
- 標準~少し暗めの黒目さんの場合は明るさや優しさをプラス
- 透明感を残しつつ、裸眼より少しちゅるんとした質感
- 大きさは中くらい(小さい目だと中間よりやや大きめ)
- イエベさんに◎ブルベさんも〇
なりたいイメージに当てはまるものがあれば、ご参考にして頂けたら幸いです♪