FAIRY

FAIRY

MENU CLOSE

FAIRY

BRAND INDEX

CONTENTS

2020.05.15

抜群に馴染む絶妙カラー♡黒目さん向けのナチュラルカラコン、ユーザーセレクトワンデー ダークブラウンをレポ

ダークブラウン13.4㎜の商品画像

ナチュラルカラコンならではのお悩みの1つが、「ブラウンだと瞳から浮いてしまい、ブラックだと目元が強くなりすぎる」といった、裸眼とカラコンの色合わせに関するもの。

でも、瞳の色に合わせてカラーが選べるユーザーセレクトのONシリーズならば、そんなお悩みにもピッタリの絶妙カラーを見つけることができるんです ♡

今回はその中でもピンク瞳の色が暗い方向きのカラーである、User Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ダークブラウン(13.4㎜)をレポします♪

ちょうど私の瞳も標準より少し暗めの焦げ茶色なので、瞳の色が近い方のご参考になればと思います!

User Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ダークブラウン(13.4㎜)のレンズをご紹介

ダークブラウン13.4㎜のレンズデザイン画像

まずはUser Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ダークブラウン(13.4㎜)のレンズ情報を簡単にご紹介します。

着色直径は13.4㎜と、カラコンの中では中間くらいのサイズ

ユーザーセレクトのONシリーズは瞳の色に合わせて選べる3色展開になっており、こちらのダークブラウンは標準より暗い瞳の方にオススメのカラーとなっているのですが…

開発サイトで公開されている開発過程を見てみると、よくあるブラウンカラコンでは浮いてしまう程に暗い色の黒目さんにも馴染むように調整されているそうです!

開発サイトによると…

ユーザーセレクトONシリーズのレンズ画像

こちらのカラーの開発にあたってユーザーセレクトが着目したのが、「なかなか瞳の色に馴染むカラコンがない!とお悩みの黒目さんが多い」という点。

実際に標準より暗めの瞳を持つ黒目さん達による試着・検証が行われ、ほとんど黒に近いような黒目さんにも綺麗に馴染んでいる様子が画像付きで紹介されています♪

現在、開発サイトでは発売が決定した新色の発売情報等も順次更新されていますので、既存色の開発過程や新色の情報について詳しく見たい方はぜひ開発サイトも覗いてみて下さいね♡

ユーザーセレクト開発サイト

レンズ実物はやや濃いめの着色

ダークブラウン13.4㎜のレンズ画像

レンズ実物を見てみると、デザイン画像よりもやや着色が濃いめに見えました。

指に乗せるとこんな感じに↓

レンズを指に乗せた画像

薄いけれども程良いハリを感じる扱いやすいレンズだと感じました!

User Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ダークブラウン(13.4㎜)を装着してみます!

筆者の裸眼画像

レンズを装用する前に、私の裸眼データをご紹介しておきます!

普段は着色直径が12.8~13.2㎜のカラコンを使うことが多く、13.2㎜でも十分な大きさを感じるくらいの小さい目をしています。着画は全て室内灯下での撮影です。

装着すると元から黒目のような澄んだ瞳に

ダークブラウン13.4㎜の装着画像

装着すると透明感のあるダークブラウンが発色し、まるで元から黒目であるかのように自然で澄んだ瞳になりました!

標準より少し暗めな私の瞳でも僅かにトーンダウンして見えるものの、真っ黒ではなくブラウンっぽさが認識できました◎

色差がピッタリではなくとも裸眼との色の境目がわからない程によく馴染み、フチが消えてしまわずに自然な存在感が出ているおかげかのっぺりして見えないのも嬉しい点でした♡

両目で見た時のサイズ感や印象は?

ダークブラウン13.4㎜の両目の装着画像

上段:両目裸眼、中段:左側裸眼・右側装用、下段:両目装用

小さい目では中間よりほんの少し大きめではあるものの自然に盛れるサイズ感に感じました!

遠目で見ても透明感や立体感があり、自然なフチも相まって本物の瞳らしいリアルな質感を感じました◎

落ち着いた色合いが大人っぽさを演出しつつも、黒目さんならではの澄んだ輝きにピュアな印象も受けました♪

視線を外した時の見え方をチェック

視線を外した画像

視線を外してもズレや透けは見られませんでした!濃い色なので、透けの心配はあまり無さそうに思います◎

メイク後はより自然な印象に

ダークブラウン13.4㎜のメイク後の装着画像

メイクをすると大きさのバランスがとれ、より自然に見せやすくなりました!

小さい目ではそこそこのサイズ感はあるものの、ナチュラル&ベーシックなカラーデザインのためON~OFFまでどんなシーンにも着けていける上、ある程度目が大きい方であれば裸眼風にも使えそうです♡

パーソナルカラーで見るとどのタイプの方でも似合いやすいベーシックなカラーですが、強いて言えば強い色が得意なオータムさんやウィンターさんに特にお似合いになりそうです。

User Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ダークブラウン(13.4㎜)と合わせるメイクは?

メイクの画像

基本的には色合わせには困らない万能タイプのカラコンです◎

裸眼と同じようにしてナチュラル~華やかなメイクまで、テイストを問わず似合わせやすいように思います♪

私は今回、馴染みの良いオレンジを使ったナチュラルカラーメイクに合わせてみました!

アイシャドウの塗り方はこちら↓

アイシャドウの塗り方の画像

一般的な横グラデの形ですが、最初に濃い色から塗り始めて、後から薄い色を順に重ねていく塗り方にしています。

多色アイシャドウの塗る順番

アイシャドウの塗る位置の画像

例えば3色のアイシャドウを横グラデにして塗る場合、上の画像のような位置で塗りますよね!

ではこの時、正しい塗り順は以下のどちらだと思いますか?

アイシャドウの画像

この問題の答え、実はどちらも正解なんです◎

ちょっと意地悪問題のようになってしまいましたが、時には先入観を取り払うことで新しいメイク方法に気付けることもあります♡

では①と②の塗り順の違いが、仕上がりにどんな差を生むのか比較していきましょう↓

アイシャドウの塗り方の比較画像

画像の右側①の塗り方では、後から塗った濃い色の方がハッキリするので、メインカラーをきちんと目立たせたい時、しっかり目元を締めて立体感を強調したい時におすすめです♪

画像の左側②の塗り方だと、後から塗った薄い色が最初に塗った濃い色を中和するため、メインカラーをニュアンス程度に抑えたい時、締め色を使いつつもキツくなりすぎず自然に見せたい時に活躍してくれます♪

ise

今回のように元気なオレンジカラーを使ったメイクでも、薄い色を上に重ねることでダークブラウン(13.4㎜)のヌーディーな雰囲気を残せます◎

似ているカラコンと比較

レンズデザインの比較画像

ダークブラウンの色違いのレンズであるスタンダードブラウンと比較してみました!

ダークブラウン、スタンダードブラウンにはそれぞれ複数のサイズがありますが、今回は着色直径が13.4㎜のもの同士での比較です。

レンズの比較画像

レンズ実物を比べてみると、デザインは全く同じに見えますが、明るさの違いはハッキリして見えました!

レンズを装着した比較画像

装着すると、サイズ感はほぼ同じでしたが、メインカラーとフチの色差が大きいスタンダードブラウンの方がフチ感のある仕上がりになりました!

ちょうど2つのレンズの間くらいの色をしている私の瞳だと、僅差ではありますがどちらかと言うとスタンダードブラウンの方が色が近いように感じました◎

黒目の色が私と近い方はスタンダードブラウンが、私よりも明らかに暗いという方はダークブラウンの方がより自然に使えそうかなと思います♪

ise

裸眼と色を合わせることにこだわらない場合、ベーシックなイメージやフチ感を楽しみたい場合にはスタンダードブラウンが、落ち着いた大人っぽいイメージや自然なフチ感がお好みの方にはダークブラウンがおすすめできそうです♡

User Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ダークブラウン(13.4㎜)の装着動画とオススメポイントまとめ

今回User Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ダークブラウン(13.4㎜)を着けてみた感想をもとに、私なりのオススメポイントをまとめると・・・

なりたいイメージに当てはまるものがあれば、ご参考にして頂けたら幸いです♪

User Select 1day(ユーザーセレクトワンデー)ダークブラウン(13.4㎜)を購入する



ナチュラル系カラコンレポ

ナチュラル系メイク

ブラウンカラコン

ブラックカラコン

ユーザーセレクトワンデーレポ

ページトップへ