FAIRY

FAIRY

MENU CLOSE

FAIRY

BRAND INDEX

CONTENTS

2020.06.02

マスク姿もかわいく♡抜け感カラコンで作る大人可愛い半顔メイクをご紹介

マスクとカラコンとコスメの画像

新しい生活様式が浸透している現在、マスクが今まで以上に身近な物となりましたね。

私も外出時には必ずマスクを着用して出掛けるようにしていますが、それによってメイク事情もこれまでと少し変わってきました!

今回はそうした「マスク着用時の半顔メイク」について、私が実践しているメイク方法や愛用カラコンをご紹介させて頂きます♪

日常のメイクに変化が生まれている中、何かご参考になることがあれば嬉しいです♡

マスク着用時にどんなカラコンをしていますか?

アイディクトのパッケージ画像

カラコンが大好きな私なので、マスク着用時でも色々なカラコンを着けているのですが…

半顔メイクが主流になってからよく着けているのが、フェアリーから出ているEYEDDiCT(アイディクト)シリーズのカラコンです♡

EYEDDiCT(アイディクト)って?

アイディクトの商品画像

EYEDDiCT(アイディクト)はブラウンを基調とした大人可愛いカラーデザインと、ナチュラルメイクにもよく似合う自然なサイズ感(着色直径13.5㎜)が特徴です◎

ラインナップは理想のブラウンに出会える全12色

馴染みが良く使いやすい鉄板カラーからオシャレさ際立つ遊べるカラーまで、幅広いブラウンの瞳を楽しめます♪

また、UVカット効果うるおい成分配合等の嬉しい機能に加え、自分の瞳に合わせて低含水、高含水の2シリーズから着け心地が選べるようになっているのも魅力!

★より詳しい情報は公式ページにて★

そんなEYEDDiCT(アイディクト)の中でも、半顔メイク時に最も出番の多い私のお気に入りレンズがこちら↓

アンバーブライトのモデル画像

焦げ茶色のぼかしフチに明るめのアンバーブラウンが組み合わされた、アンバーブライトのカラーです♡

どうしてそのレンズを選びましたか?

裸眼だと地味な印象の小さい目をしている私。

目元を華やかな印象にはしたいけれど、派手になりすぎるのは避けたくて、大きすぎるカラコンも似合いません△

そんな私がEYEDDiCT(アイディクト)アンバーブライトを選んだ1番の理由は、ナチュラルな瞳と華やかな瞳の両方を叶えてくれるバランスのとれたカラーデザインにあります♡

アンバーブライトの着画

小さい目でも自然に盛れる大きすぎないサイズ感が、ナチュラルさと大人っぽさをキープしつつ…

程良い明るさと透明感たっぷりのカラーは、華やかさをプラスしつつも今っぽい抜け感を演出してくれるんです◎

裸眼とレンズ装着の比較画像

マスクをした状態で裸眼と装着後の見え方を比べてみると…

地味な印象の目元がパッと垢抜けて、無理のない範囲でしっかりサイズアップもしているのに、ナチュラルですよね♪

ise

ナチュラルだけど物足りなさは無く、華やかだけど派手すぎない!この使いやすさも魅力なんです♡

どんなメイクを合わせることが多いですか?

メイク後のアンバーブライトの着画

EYEDDiCT(アイディクト)アンバーブライトには、レンズの特徴でもある抜け感や透け感、明るさを意識したメイクを合わせることが多いです!

着けるだけで十分な華やかさが出せるレンズなので、その分アイメイクはいつもより引き算を大切にするようにしています。

また、アンバーブライトはどんな色ともケンカしにくく、特に今の季節にもピッタリな明るいカラーとの相性も良いので、日によって様々なカラーメイクとも組み合わせて楽しんでいます♡

メイクのポイントは?

メイクの色の違いを比較した画像

まず、アイラインとマスカラには、アンバーブライトのフチのカラーと合わせたダークブラウンを使用しました。

ise

レンズに使われているカラーと同系色の色を取り入れると、統一感が出てレンズとメイクがまとまりやすくなるんです♡

アイラインの手順の画像

フチありデザインのレンズのおかげで目元がボヤける心配がないので、アイラインは引き算して目尻を延長するラインのみに留め、抜け感が出るようにしています!

ise

レンズのデザインによって与えられる効果(キリッと見える、ふわっと見える等)を考慮すると、メイクで足し算や引き算をするポイントも見えやすくなります◎

アイシャドウの手順の画像

アイシャドウは肌馴染みの良いコーラルピンクをメインに合わせましたが、可愛らしくなりすぎないように縦グラデで大人可愛い雰囲気を目指しました!

ise

半顔メイクではマスクによって顔の縦の面積が削られるため、目を縦に大きく見せる横グラデより目を横に大きく見せる縦グラデの方がバランスがとりやすいように思います♪

使用アイテム

アイメイクの使用アイテムの画像

①エスプリーク グロウアイヴェールBE330
②キャンメイク ジューシーピュアアイズ08
③キャンメイク クリーミータッチライナー02
④キャンメイク クイックラッシュカーラーBR

特にエスプリークのグロウアイヴェールは密着度も高く綺麗な艶感が出せ、中でもBE330のカラーはベースにもメインにも万能に使えるオススメアイテムです♡

半顔メイクの大敵!クマやくすみの隠し方

目元の比較画像

目元の印象が大切な半顔メイクにとって、目元を暗くし老け見えの原因にもなるクマやくすみは特に大敵△

そんなクマやくすみはコンシーラーやハイライトを使ってベースからしっかりカバーしておくと、半顔メイクの仕上がりに差が出ます♡

コンシーラーの塗り方の画像

コンシーラーは厚く塗りすぎたり広く伸ばしすぎたりすると不自然になってしまうため、クマやくすみの1番濃いところにのみ点置きし、伸ばすよりも叩き込むイメージで馴染ませます。

ise

目のキワまで埋めてしまうと目の下が長くのっぺりして見えてしまうので、避けておきましょう◎

メイク手順毎の比較画像

コンシーラーで隠しきれない場合は、仕上げにハイライトをのせると光の反射効果で綺麗に飛ばすことができますよ♡

使用アイテム

クマ隠しの使用アイテムの画像

①無印良品 コンシーラー 目元用
②セザンヌ ハイライトスティック

コンシーラーは肌より少し暗めの色の物を使った方がカバーしやすく、ハイライト効果付きのコンシーラーを使用すると時短もできます♪

布マスクのメイク汚れを落とすには、スポンジクリーナーが便利♡

マスクの画像

マスクの高騰や供給不足による他、コストの面やオシャレ目的からも布マスクを使用する方が増えてきました!

しかし、メイクをしている以上はどんなに気を付けていてもどうしてもマスクにメイク汚れがついてしまうことってありますよね…!

特に布マスクの場合、布についたメイク汚れって通常のお洗濯ではなかなか落ちにくい上、繰り返し使うことで汚れも蓄積してしまうため、お悩みの方も多いのではないかと思います。

そんな布マスクのメイク汚れにはメイク道具を洗浄する際に使うスポンジクリーナーが便利なんです!

コーセー スポンジクリーナーEX

コーセー スポンジクリーナーEXの画像

スポンジクリーナーは様々なコスメブランドから出ていますが、私のオススメ品がコーセー スポンジクリーナーEX

なぜこちらがオススメなのかというと、殺菌・抗菌効果がある上、布製品にも嬉しい柔軟剤が配合されているという点◎

無香料・無着色でお肌にも優しい弱酸性の植物性洗浄成分を使用しているので、手荒れの心配も少なくお顔に直接触れるマスクにも安心して使えるんです♡

使い方

クリーナーを適量薄め入れたぬるま湯で優しく手洗いした後、ぬるま湯ですすいだら水気をきって干します。

頑固な汚れの場合は、予め汚れた箇所に直接クリーナーをつけて優しく馴染ませた後、ぬるま湯でもみ洗いをしてすすぎます。

ise

メイク汚れが簡単に綺麗に落ちてくれるので、お悩みの方はぜひ試してみて下さい♡

EYEDDiCT(アイディクト)アンバーブライトの購入や、関連記事はこちらからCHECK♡

アンバーブライトの商品画像

EYEDDiCT(アイディクト)アンバーブライトについては以下の記事でも詳しくレポしています♪

大人っぽナチュラルな垢抜けカラコン、アイディクト アンバーブライトをレポ

また、今回とは違う内容で清潔感や崩れにくさにフォーカスしたマスクメイクやカラコン選びのポイントについてを以下の記事の一部でもご紹介しています♪

カラコンユーザーが感染症から身を守るためにできることは?衛生管理のお役立ち情報やマスクメイクも♡

最後に、今回ご紹介したEYEDDiCT(アイディクト)アンバーブライトは以下のリンクからご購入頂けますので、レンズ情報の詳細等も併せてチェックしてみて下さいね♡

アンバーブライトを購入する



アイディクトレポ

ナチュラル系カラコンレポ

ナチュラル系メイク

ブラウンカラコン

色素薄い系カラコンレポ

色素薄い系メイク

ページトップへ